Huuuuの柿次郎ブログ

47都道府県を旅してる男のブログ

WiiU「ディズニーインフィニティ」の夢が詰まったシステムにワクワクが止まらない

f:id:kakijiro:20131124003251j:plain

11月28日発売予定のWiiUゲームソフト「ディズニーインフィニティ」の夢が詰まったシステムにワクワクが止まらないので、とりあえず紹介映像を観てください。自分が子どもだったら「お、おお、お父さんー!!お、おお、お母さんー!! クリスマスにコレ買ってぇぇぇ!!」と全力のおねだりをお披露目すると思います。





ディズニーインフィニティ ゲーム概要映像 - YouTube




特徴を箇条書きにすると…

  • ディズニーとピクサーの世界観で遊ぶアクションゲーム
  • 付属のトイ・ボックスに各キャラのフィギュアを置くことでその世界で遊べる
  • 別のキャラクターフィギュアに置き換えたら、ゲーム内のキャラも変更可能
  • スタートパックでは「モンスターズインク」「Mr.インクレディブル」「パイレーツオブカリビアン」が遊べる
  • 能力が変化するパワーディスク(ランダムで1枚付属)もある
  • 今後、フィギュアとパワーディスクは追加販売していく(安くはない)
  • もう1つのゲームはディズニーの世界観を自由に作ることができる
  • レース場を作ったり、スポーツスタジアムを作ったり、遊びの幅がすごい
  • 別のユーザーの作った世界をDLして遊ぶことができる


などなど、フィギュアがそのままゲームの世界観に反映される仕様。好きな作品のキャラクターを操作できる喜びはもちろん、アナログの喜びをデジタルの世界に持ち込む創造性も大したもんだなーと。追加フィギュアを買い続ける楽しみは子ども心をすごいくすぐりそうだし、末永く遊べるゲーム設計がディズニーらしくて素晴らしい!値段はそこそこするけども!

あまりにも話題になっていない上に、WiiUの“どうせ売れないんでしょ感”が漂いすぎているので紹介してみました。もし自分に小学生の子どもが居たら、クリスマスプレゼントに買い与えたい。思う存分楽しんで、右脳を刺激して欲しい。いやー、マジでWiiU売れてくれよ…。


・公式ページはこちら
Disney INFINITY ディズニーインフィニティ | バンダイナムコゲームス公式サイト



11月28日までやってるAmazonのアウトドア商品30%OFFがお得すぎてヤバい

f:id:kakijiro:20131124034533p:plain

11月28日までやってるAmazon.co.jpの「アウトドア用品 2点以上購入で商品30%OFFキャンペーン」がマジでお得すぎるのでお知らせします。特に金のかかる登山好きには、ヨダレが床に滴り落ちるほどの内容。なんなんだこれ! 普段セールをしないブランドのアイテムがお得になるぞー!! 散財してしまう予感ー!!


f:id:kakijiro:20131124034906p:plain

対応ブランドの一例を挙げると「MILLET」「Marmot」「berghaus」「WILDTHINGS」といったアウトドアブランドはもちろん、「adidas」「MIZUNO」「Puma」「Reebok」などのスポーツブランドから登山に欠かせない高機能インナーの「SKINS」まで入っててマジですごすぎる。


(スキンズ)SKINS A400 メンズ ロングタイツ

(スキンズ)SKINS A400 メンズ ロングタイツ

このSKINS A400はスポーツ(登山にも有効)に特化したタイツで、膝周りの固定や疲労軽減など相当良いヤツなんです。定価が高いからなかなか手を出せなかったんですけど、今回のキャンペーンに便乗すれば30%OFFで買える!どうなってんだ!なんて日だ!!


(マムート)MAMMUT ULTIMATE HOODY MEN 【並行輸入品】 1010-05171/FALL2013 0729 BLACK-PERIDOT L

(マムート)MAMMUT ULTIMATE HOODY MEN 【並行輸入品】 1010-05171/FALL2013 0729 BLACK-PERIDOT L

クソ高いことで有名な登山用のハードシェル…このMAMMUTは定価42,000円だから30%OFFの29,400円!? 型落ちで値下げすることもあるんだろうけど、探せば掘り出し物がある予感がすごい。試着できないのは難点だけど、そこそこ知識がある人なら大丈夫でしょう。


[ミレー] MILLET MIAGE 35  MIS1804 0739 (VERT CACTU)

[ミレー] MILLET MIAGE 35 MIS1804 0739 (VERT CACTU)

定価買いが当たり前の登山用リュックも、相当な品揃えの中から選べます。このタイミングで一式揃えられる人が羨ましい。こちとら定価で買い揃えてるのに!!


[ガルモント] GARMONT VETTA MNT PLUS GTX 1100226 220 (レッド/UK8.5)

[ガルモント] GARMONT VETTA MNT PLUS GTX 1100226 220 (レッド/UK8.5)

うわー、登山靴で評判の高いGARMONTもあるじゃないの…。1ケ月前に買おうか悩んでたのに!30%OFFなら即決してたよ!マジかよ!他の買っちゃったよ!!


いや、もうね…悔しさが滲み出るくらいにお得だと思います。Amazonが一気に在庫処分をしようとした結果なんでしょうけど、アウトドアブランドのセールの少なさ(アウトレットは除く)を考えると千載一遇のチャンスだと思った方が良いのかも。とりあえず僕も品薄になる前に買いあさるのでまた明日!

僕が15年ぶりに「新日本プロレス」にハマってる理由と生観戦のススメ

f:id:kakijiro:20131123184500j:plain

最近の新しい趣味といえば「登山」「サシ飲み」「プロレス」なんですが、「プロレス」に関しては15年ぶりに再びハマった珍しい趣味です。元々の原体験は「闘魂三銃士(武藤、橋本、蝶野)」が全盛期の時代。1995年〜2000年ぐらいがピークなのかな。

深夜放送のワールドプロレスを当時高価だったS-VHSのテープに標準で録り溜めて、TSUTAYAで闘魂V(ヴァリス)のVHSシリーズを借りまくって、実弟と一緒に食い入るようにして観る毎日を過ごしていました。「後藤のバックドロップの捻りがやばい!」とか。分からないですよね。すみません。


f:id:kakijiro:20130609203211j:plain

2000年代は新日本プロレス暗黒時代と揶揄されていて距離を置いていたんですが、2012年の1.4東京ドーム(毎年恒例の大会)をたまたま流し見していたら、いわゆる「ガタッ!!」と立ち上がるような興奮を覚えて再びのめりこんでいくわけです。そもそも、新日本プロレス…もといプロレスそのものはなぜこんなにも面白いのか? 今回は“生観戦”に絞って、初心者向けの要素(魅力)をまとめてみました!



●超人的な肉体から繰り出す技の迫力!



ウォーミングアップのスクワット1000回や鉄のワイヤーに身体を預けるロープワーク、極限まで追い込む筋力トレーニングなど、ありえない練習を日々積み重ねて、どんな技にも耐えうる強靭な肉体を作り上げているプロレスラー。試合では、その鍛え上げた肉体同士がバッチバチにぶつかるわけですよ!

胸板へのチョップひとつで、会場が「おおー!」って盛り上がるほどの迫力。肉と肉がブツかる音が最高です。地味なブレーンバスターひとつでも「ドーン!」と振動が伝わってきますからね。「死ぬだろ!」っていうエグい技や華麗な空中技は、一般人には絶対に真似のできない芸当。プロレスラー>>>>絶対に超えられない壁>>>>一般人という図式から生まれる“尊敬の念”こそ魅了される要素なのかなーと。普通死ぬから!



おぉー!と思えるプロレス技 360°シューティングスタープレス - YouTube



●古典芸能ともいえる分かりやすいエンターテイメント



力道山時代から数えたら約60年間の歴史があるプロレス。ゆえにエンターテイメントとして観客を盛り上げるノウハウがギッチギチに詰まってるんですよ。選手個々に分かりやすいキャラクターがあって、吉本新喜劇のギャグ感覚で“定番ネタ”を試合中に織り交ぜる。そうすることで試合展開にメリハリをつけたり、盛り上がるポイントを担保できるんですね。

例えば、小島聡というレスラーがコーナーに相手を振ってジャンピングエルボーを決めたときの「イっちゃうぞバカヤロー!」という定番の台詞。観客もそのタイミングに合わせて「イっちゃうぞバカヤロー!」と叫ぶとか。その異様かつ、楽しげな雰囲気は生観戦ならではの魅力。アイドルの楽曲に合いの手を入れる感覚に近いかも。このあたるの定番を覚えると生観戦がすごい楽しくなるぞ!



小島聡 イッちゃうぞバカヤロー - YouTube



●予想を裏切る怒濤のストーリー展開



プロレスはただリング上で闘うだけではなく、誰と誰が抗争してるとか、チャンピオンベルトをめぐった争いとか、さまざまなストーリー(=ドラマ)があります。このストーリーを頭に入れながら観戦すると、よりプロレスの“奥深さ”に触れられる。「次はこいつが勝つんじゃない?」「いや、ここで王者が負けるはずがない」といった妄想をパンパンに膨らませて試合観戦に臨むわけですよ!

特に現在の新日本プロレスは予想を裏切るようなストーリー展開が続いていて、その度に「うおお!マジかよぉぉ!」と声を枯らして興奮することが多い。技の応酬が二転三転して、さすがにこの技で決まるだろ…と思っていたら2.99のカウントで返すとか。いやー、とにかくすごいんですよ。テレビで観ていても伝わらない魅力が多すぎるので、新日本プロレス後楽園ホール興行を生観戦するのがオススメ!



G1CLIMAX23 Aブロック公式戦 石井智宏vs柴田勝頼

この2人の試合は、名勝負ばかりで最高です。お互いの技の入れ方がエグすぎて、エグすぎて…心配になるほど。魂の削り合いみたいな闘いしています。柴田の突き刺しドロップキックやべぇ…。

というわけで大雑把に3つの魅力を挙げてみましたが、まだまだ語りきれないほど奥深いのがプロレスです。まずはプロレス好きの知り合いと一緒に後楽園の生観戦に行くのが第一。次に土曜日深夜放送の「ワールドプロレスリング」でストーリーを追う、後は主要大会のPPVをニコニコ生放送でやっているので友だちと集まってワイワイ観るのが良いのかなと。

この記事をきっかけに1人でもプロレスファンが増えることを願っています!頼む頼む頼む〜!!





新日本プロレス 2012年総集編 [DVD]

新日本プロレス 2012年総集編 [DVD]

好きになってきたら総集編のDVDで流れを把握するのも良し!